ご利用お申込み:有料老人ホーム

1.ご見学
※事前にお電話下さい2.お申込書のご提出
※ご印鑑、介護保険証、健康保険証、医療保険受給者証,看護サマリーや情報提供書をご持参ください3.お金のお支払い
※現金にこにこ払いでお願いします4.ご入居
※ご必要な物をご持参ください(ご必要な物を下記に一覧しております)
ご入居される際は、次の品物をご準備されてください。
施設スタッフが取りにお伺いすることはできませんので、ご家族の方が搬入されてください。
品物 | 種類 | 数量 |
---|---|---|
カーテン | ○防火カーテン [ 消防法で定められたもの ] | 1枚 |
[ 寸法 ] 高さ1300 × 幅1800 | ||
介護用ベット | ○ギャッジベッド [ 普通のベットの方は、介護保険からレンタル可 ] | 1 |
※ご相談に応じます | ||
寝具 | ○枕[ 身体に合った高さのもので柔らかすぎないもの ] | 1 |
○シーツ[ 出来れば敷きパットが良い ] | 2~3枚 | |
○掛敷布団 | 各1 | |
洗面用具 | ○洗面器[ 大きすぎず ] | 1 |
(名前明記) | ○ヘアーブラシ | 1 |
○電気カミソリ[ 男性のみ ] | 1 | |
○歯ブラシ[ 硬すぎず、清潔な物、少々小型が良い ] | 各3本くらい | |
○歯磨き粉[ メーカーは自由 ] | 定期的に | |
入れ歯の方[ 本人に合わせて ] | 購入を | |
[ 専用磨き粉、フタ付きの入れ歯入れ、洗浄剤 ] | お願いします。 | |
シャンプー・リンス | ホームで用意します。 | 必要な方のみ |
石鹸類 | 自分好みの物、医師の指示の特別な物があるならば本人持参のこと。 | |
洗剤 | ○おしゃれ着洗い用洗剤、柔軟剤[ 必要な方 ] | |
(名前明記) | [ 通常の洗濯は施設でサービスしています ] | |
タオル類 | ○バスタオル | 5~6枚 |
(名前明記) | ○日常のタオル[ 普通の大きさ ] | 10枚位 |
[ ゴワゴワしていないもの、使いやすい普通のタオル ] | ||
衣類 | ○下着類[ 本人が着やすいもの ] | 適量 |
(名前明記) | ○洋服は季節に合わせて持参のこと | 最低でも |
[ 季節ごとに入れ替えをお願いします。 ] | 上下各4枚以上は | |
・名前が書ける色。靴下は黒以外が好ましい | 必要 | |
[ 黒の場合、糸かけ記名をお願いします ] | ||
衣装ケース | ○小型のタンス か 衣装ケース[ 5段程度 ] | 衣料が |
・透明のケースでも良い | 入る分 | |
食事用品 | ○エプロン[ ビニール製 ] 必要な方のみ | 2枚 |
(名前明記) | コップ[ 持ち手あり、長すぎないもの ] | 2~3個 |
・プラスチック製の物、室内用・食事用・歯磨き用に使用 | ||
日用品 他 | ○小型の台[ ベッドの脇に置きます ] | 1 |
○つめ切り[ ハサミは不可 ] | 1 | |
○ティッシュペーパー[ 訪問時に補給お願いします ] | ひとさげ | |
○くず入れ | 1 | |
○くず入れ用袋[ 買物袋でも良い ] | 適量 | |
○洗濯物を入れるかご[ 大きすぎないもの ] | 1 | |
○蓋付きバケツ | 1 | |
[ 汚れ衣類等のつけ置き用に必要。大きさ10~20L位 ] | ||
その他 | ○室内履き・外履き用靴 | 各1 |
[ 脱ぎやすく、履きやすい軽いもの ] | ||
自由持参品 | ○冷蔵庫[ 飲み物用位の小さいもの ] | 各1 |
○テレビ[ 部屋の広さに合った物 ] | ||
○テレビ台[ 寝具から見える高さの台 ] |
品物
○常備薬
○車椅子
(現在使用されている方のみ)
○食事時の自助具
(現在使用されている方のみ)
○福祉用具
(現在使用されている方のみ)
品物
○印鑑
○介護保険証(原本)
○健康保険証(原本)
○医療保険受給者証(原本)
○看護サマリーや情報提供書
(病院で発行されます)
